スタッフブログ
2021.2.22 土肥桜 |
1月末に伊豆市土肥に、日本一早く咲く土肥桜を見に行きました。 毎年、この時期に桜まつりが開催されていますが、コロナの影響で今年は規模を縮小していました。 場所は松原公園芝生広場、土肥金山他で咲いています。 段々と春の訪れを感じます。 沼津営業チーム |
2021.2.10 梅ヶ島温泉 |
|||
静岡市葵区にある梅ヶ島温泉には静岡駅から車で約1時間半で行けます。 泉質は場所により硫黄が含まれており、肌がつるつるになります。 しかし、温泉だけでなく、山道を歩いていくと結構迫力のある滝を見ることが出来ます。 人気もなく良い所ですよ。
静岡営業チーム |
2021.2.4 眺め |
営業所より撮影した北アルプス。 今年は山の雪も多く、冬場らしい景色となりました。 安曇野営業チーム
|
2021.1.27 |
コロナ禍の中、年末年始休暇と自宅で自粛されていた方々が多いかと思われます。 私は、年末は大掃除、元旦早朝に初日の出を見に、何年か振りに近くの海岸まで車を走らせ見に行ってきました。
やはり、初日の出を見に来る人は感染防止でマスク姿、コロナ禍とはいえ人出は多い感じがしました。
2日は毎年恒例の家族そろって多度神社・お千代保稲荷の初詣…
朝早めに自宅を出発して、まず多度神社で初詣。例年の光景とはやはり違い、拝殿まではソーシャルディスタンスまでとは
いかないが、間隔を少し空けながらの列で、境内の人出は閑散。
お千代保稲荷では毎年行列が出来ていて、お参りをするのに商店街まで人の列で1時間近く要しており、コロナ禍でも
多度神社で列が出来ていたので覚悟はしていったら、行列は無くスムーズに参拝ができました。
早くコロナ禍が終息して、以前の日常生活が戻ることを願い良い年にしたいですね。
![]() 名古屋営業チーム
|
2021.1.19 おすすめ |
|||
第一営業 ラーメン大好きなKの順番になりましたら、おすすめのラーメン屋さんを紹介させていただきます。 *ほぼ、営業外出時の昼食は麺類(ラーメン比率高し)です。
今回、紹介するのは取引先さんのお勧めで行った、豊川市の「素和可」さんです。
元々は東京の高円寺で人気のお店を経営されておりましたが、コロナウイルスの影響でお店を閉じられた後に、地元の豊川 に戻られて再度始められたそうです。
中華そばが人気のお店で、小職も中華そばをいただきました。 素材の旨味を感じられるシンプルながら深みのある美味しいラーメンでした。
豊川方面に行かれた方は是非、ご賞味くださいませ。
第一営業グループ |
2021.1.6 車いす |
||||||
昨年末に掖済会病院へ車いす20台の寄贈を致しました。 最前線で新型コロナウイルスとたたかう医療従事者の皆様と地域医療を支えてくださる医療機関に深く感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの一日も早い収束を心から願っています。
![]() ![]()
代表取締役社長 吉村福修
|
2021.1.1 ご挨拶 |
謹んで新春の祝詞を申し上げます。
昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も倍旧のお引き立てのほどお願い申し上げます。
さて、昨年より世界中をコロナウィルス が猛威を奮い、年末には国内に於いて
最多の感染者数が発表されております。
1日も早い終息を願うと共に、当社に於いても十分な感染対策を取り、
お客様へ今まで以上のサービス提供出来る様に
全社一丸となり取り組んでいく所存です。
今後ともどうか宜しくお願い致します。
令和三年 元旦
代表取締役社長 吉村福修
|
2020.12.26 四谷千枚田 |
|||||
新城市四谷の千枚田、以前から行ってみたいと思っていましたが、やっと行くことが出来ました。 稲刈りも済んでイマイチの景色でしたが、それでもスケールに圧倒されました。
展望台まで登りましたが、絶景でした。 田植えの済んだ頃に訪れたい所です。 製材グループ |
2020.12.3 吉村ランバーズ |
|||
吉村ランバーズ |
2020.11.26 可睡斎(袋井市) |
先日、袋井市にある可睡斎へ紅葉を見に行ってきました。 まだ時期が早いようで、紅葉を見ることが出来ませんでし た。 今月末くらいが見頃になると思います。
帰りに森町に周り、「菓子司 中島屋」で栗蒸し羊羹と生栗 -むきんとんを購入しに行きましたが、羊羹は売り切れで した。 生栗ーむきんとんはこの時期限定商品で、栗きんとんに 生クリームが入ったもので、美味しかったです。 沼津営業チーム |
2020.11.16 田貫湖 |
|
|
2020.11.11 ゴルフコンペ |
|
|
2020.11.9 ペレットストーブ |
朝晩の冷え込みがあり、暖房器具の必要な季節になりました。 今年は念願のペレットストーブを我が家も購入し使用しております。 電気・灯油とは違った温かさでとても大満足です。 安曇野営業チーム |
2020.11.2 野球部ナイター練習試合 第2弾 |
|||||
10月31日、今年2回目のナイター練習試合が大治町営野球場で行われました。 対戦相手は前回同様、津島市所属のチームです。 前回は惜敗しましたのでリベンジです。 試合は中盤まで両チーム得点なしの接戦となり、後半は取られたら取り返すシーソーゲームで、終わってみれば3対3の 引き分け。 ナイターとなると少し肌寒い季節での練習試合でしたが、メンバー全員が寒さにも負けないほどハッスルしてました。 11月21日にも今期最後となるナイター練習試合を申し込まれましたので、3度目の正直で勝利できる様に頑張りたいと 思います。
吉村ランバーズ |
2020.11.2 新たな命 |
今年はコロナの影響で沢山のイベント等が中止となり、未だ油断も許せない、これまでにない環境の中・・・。 我が家にはコロナウイルスに負けない程の産声。 コロナの影響もありすぐには会えませんでしたが・・・。
幾度と目にしてきましたが、初々しい眼差しが私たちを不思議と笑顔にさせてくれます。 コロナがまだ片隅にある中いつもと変わらない沢山の笑顔がここにありました。
当たり前の事が当たり前ではなく、ごく普通に日々何事もなく過ごせる事が何よりも大切な事だと改めて思い させられました。 1日でも早くコロナが終息し、青空の下、元気に走り回る姿が楽しみです。 第三営業グループ |
2020.10.22 リフレッシュ |
||||||||||||||||||||
今年のお盆は、新型コロナウイルス拡大予防の移動自粛期間中だったため、代わりに9月の連休に北海道へ帰省しました。 たった三日間の滞在で、スケジュールだけ見ると慌ただしいのですが、通常の帰省よりも時間がゆっくり過ぎていくような感じでした。
なぜだろうと考え、思い至ったのは、コロナで世界が揺れている中で生活をし、気づかないうちに緊張して疲れていたせいではないか ということ。 だから「脱リアル」・「非日常」に浸ることで、心身ともにのびのびゆったりできたのかも・・・と。
「withコロナ」の生活に慣れてきつつあるものの、早くこのストレスから解放されたいなぁと思っています。
総務部 |
2020.10.14 野球部ナイター練習試合 |
10月3日、津島の野球チームより練習試合を申し込まれ、大治町営野球場にてナイターでの練習試合を行いました。 今年初の野球の試合だったので皆珍しく緊張していましたが、試合が始まればさすがのメンバー達!! 勘を取り戻し投打に奮闘していました。 試合結果は惜しくも4対5で敗退しました。 10月17日にも同じチームとナイター練習試合がありますので、次こそは勝利できるよう頑張りたいと思います。 吉村ランバーズ |
2020.10.5 野球部ゴルフコンペ |
9月27日、三重県の京ヶ野ゴルフ倶楽部にて野球部のゴルフコンペを行いました。 今シーズンは、コロナウイルス感染の懸念がある為、急遽リーグ戦の出場を断念する事となり、毎年野球で体を動かしていた メンバーには辛い1年になりました。 そんな中、少しコロナウイルスも落ち着いた状況でしたので、せめて運動出来る場と思い、を開催する事となりました。 日頃運動不足のメンバーは、ここぞとばかりに今までの鬱憤を晴らすが如く、全力でのプレーをしていましたが、ゴルフでは 逆効果のスコアが続出!! それでも運動できる喜びと久しぶりのメンバーとの活動で、皆、最高の時間を過ごすことが出来ました。 吉村ランバーズ
|
2020.9.14 吉村製材第6工場便り |
|||
事務所玄関の階段脇に6個の木製プランターが設置されました。 発案・製作者は弊社の会長。 プランターの中に夏の花が色とりどり咲いて、出入りする人の目を楽しませています。 季節によって花の種類が変わっていくと思います。 木製ですので環境にも配慮でき、大きさも自由度があり、ペインティングして個性を出すことが出来るので、皆さんも設置して 楽しんでみてはいかがでしょうか。
参考までに、吉村製材プランターサイズ L580×W285×H220mm 製材グループ |
2020.9.2 中部横断自動車道 |
|||
山梨県身延町にある中部横断自動車道の工事現場です。 工事が遅れており全線開通はまだ先でしょう。 現場に向かう際、大型車でも運べるインクラインエレベーターに乗ります。 工事関係者しか乗れないためこの景色が見れるのは貴重です。 早く全線開通して気軽に長野に観光に行きたいですね。
静岡営業所 |
2020.8.24 向日葵 |
|||
コロナウイルスの影響により花火大会や夏祭りが軒並み中止になり、寂しい8月となりました。 移動制限もあり遊びにも行けず・・・。 営業所近くの道の駅にて夏の花・ひまわり・を撮りました。
安曇野営業所 |
2020.8.11 新入社員近況 |
入社して半年が経ちました。 未経験の業界でしたがいろいろな方に助けて頂き、楽しく日々過ごしております。 最近では車を運転中にトラックやトレーラーに目が行くようになりました。 入社前には全く気にも留めませんでしたが、関係している名前を見つけると弊社の床板が使用されてるのかなと思います。 至らないところ多々ありますが、毎日少しずつ確実に成長していけたらと考えております。 梅雨があけて、これから暑くなっていきますね。 昨年の夏とは全く違う状況の中で体調を崩さずに上手にコロナと付き合っていきたいなと感じております。 第三営業グループ |
2020.7.29 車いす |
|||
今年は新型コロナウイルスの影響で例年より1カ月ほど遅れましたが、掖済会病院への車いすの寄贈を致しました。 今回も様々な方々のご理解とご協力もあり、続けることができました。 ありがとうございました。 そして地域の皆様のお役にたてることも、本当にうれしく感じております。
総務部 |
2020.6.22 解禁!! |
一昨日・昨日は県境を越えての移動制限が解除になって初めての週末でしたね。 うちの息子は早速お伊勢さんへ行ってきたようです。 まだ以前通りではなかったようだけど賑わっていたよ、と聞いてちょっとほっとしました。 なんでもない日常は当たり前のことではなかったのだと、言い尽くされている表現ではありますが実感しています。 特効薬や治療法が見つからない限り、まだまだ油断はできないけれど、以前の無防備さを捨てて生活することが通常運転 になってきている今、上手に見えない敵と付き合いながら、なんでもない日常をこれからも送れるといいなと願っています。 総務部 |
2020.5.27 散歩 |
|||
5月8日。 今、世間を騒がしているコロナウイルスの影響でどこにも行けない為、近くの公園と神社に散歩に行ってきました。 公園では思ったより人が多く、池の周りを歩いたり、ジョギングしている人や遊具で遊んでいる子供たちがいました。 神社は地元では有名な場所なので、いつもは参拝者でごった返しているけれど、今日は数えるほどの人しかいなかったです。 早くコロナが終息して、安心して外出できるようになって欲しいですね。
製材グループ |
2020.3.24 未来 |
1月22日から31日までJR沼津駅、沼須港間で電気自動車による自動運転と信号制御技術を組み合わせた国内初の実証実験 が行われました。 時速20キロ未満で走り、バスが近づくと優先的に青信号に変わります。 環境に優しい乗り物です。 将来的には実用化されていくと思います。 いつかは乗ってみたいです。 沼津営業所 |
2020.2.27 またまた、旅の思い出 |
|||
栃木県の日光東照宮に行ってきました。 子供のころに行った時以来だったのですが、やはり、歳を取って改めて行ってみると、歴史の事や建物についての興味の 持ち方が変わってきます。 日本各地にある国宝巡りも良いのでは、と感じました。
静岡営業所 |
2020.1.6 旅の思い出 |
||||||||
年始に鳥取県 ”砂の美術館”に行きました。 世界で唯一の砂像の美術館です。 毎年変わる砂像。 2020年1月5日まで南アジア編。 南アジアの多様な文化や振興にちなんだ砂像21体を展示 していました。 すべて本当に砂なのかと思うほど・・・:感動!! 機会があればぜひ一度。
安曇野営業所 |
2019.12.24 昭和と令和の修学旅行 |
高校生の子供が、10月に3泊4日で九州に修学旅行に行きました。 ハウステンボス、太宰府天満宮他に行って、とても楽しかったそうです。 宿泊先は、割と良いホテルに泊まれたそうです。
私の時代は、長野方面で善光寺とりんご農園でりんご食べ放題でした。 (りんごも1個食べたら要らなくなった記憶があります) 宿泊先も団体旅行専用の旅館に泊まった記憶があります。
今の時代の修学旅行のほうが楽しそうと思いました。 第三営業グループ |
2019.12.13 ぎんなん祭り |
|||||
11月の最後の日に祖父江のぎんなん祭りへ行ってきました。 今年は秋の気温が高めだったせいか、まだみどり色がほんのりと残っていて、黄色の色味がもう一つのような感じでしたが、 それでもいたるところで銀杏の木が黄金の葉っぱを揺らしていました。 きれいな秋晴れの日だったので、空の青に銀杏の黄色が映えてとってもきれいでした。
総務グループ |
2019.11.27 50周年 |
|||
前期設立50年の節目を多くのお客様にご愛顧賜り無事迎えることが出来ました事、心から感謝致します。 吉村製材は11月1日より第51期がスタートしました。 これから益々お客様のニーズが多様化する中、今まで以上のサービスを提供させて頂ける様に努力いたしますので、今後とも 宜しくお願い致します。
さて、約2年前に名古屋の経営勉強会の仲間24社が集まり、佐藤醸造様にて10t分の味噌を仕込みました。 その味噌が漸く出来上がり、社員及びお客様に日頃の感謝を込めて配らさせて頂いております。 一足先に味見をした処、封を開けた瞬間から立ち込める香り、そして伝統の味は表現が難しいですが、素晴らしい物でした。
また、愛知県を誇る特産品の地域産業活性化を目指した活動として行いましたが、今後も微力ながら地域社会に協力出来れば と考えております。
吉村福修 |
2019.11.22 B787ミュージアム |
||||||
昨年セントレアにB787ミュージアムが出来ました。 787初号機が台座にディスプレイされてます。 787を間近に眺めながらボーイング本拠地シアトルをイメージしたショップやレストランで食事もでき、
入場料1,200円で真下からコクピットも見学できます。
予約制ではありますが、フライトシュミレーターや子供連れでも楽しめる施設があります。 是非ご覧あれ!!
こんな食べ物もありましたΣ(゚Д゚)スゲェ!! 予約制のビッグバーガー ¥9,480+10% 誰かチャレンジを(^O^) 製材グループ |
2019.11.6 吉村ランバーズ最終戦 |
11月3日、野球部の今年度最終戦が行われました。 対戦相手は上位ブロック3位の強豪!! 初回エラー絡みからの1失点。2回もアンラッキーからの1失点。その後はエースが完璧な投球をするも味方の援護がなく、0対2での 敗退でした。 まだ上位ブロック全部の戦績が出ていませんが、下位ブロックの転落はほぼ決定しました。 悔しいシーズンでしたが、強豪チームとの試合を経験した我がチームは粘り強いチームへと変わったと思います。 来年度は下位ブロックでの戦いとなりますが、又優勝or準優勝して上位ブロックに上がっていきたいと思います。 吉村ランバーズ |
2019.10.28 ららぽーと沼津 |
10月4日に待望の「ららぽーと沼津」がグランドオープンしました。 前日には地元住民を対象にプレオープンが開催され、退社後に行ってきました。 現場への材料の納入の際、外観からはいつも見ていましたが、中は思っている以上に広く驚きました。 まずは3階フロアーのフードコートの真鶴にある「飯田商店」(ラーメン店)を見に行きました。 待ち時間約2時間位の行列が出来ていました。 本店では開店数時間で整理券がなくなってしまうそうです。 一度は食べてみたいと思います。 また、周辺の道路も他県からくる買い物客の車でかなり交通渋滞が起きています。 沼津営業所 |
2019.10.23 吉村ランバーズ第7戦 |
10月20日、野球部の公式戦第7戦が行われました。 上位ブロックの最下位をかけた後のない大事な試合でした。 試合が始まり少ないチャンスをものにし、何とか1点を先取。その後はなかなかチャンスが生まれず苦しい展開でしたが、先発した 投手が相手に1安打しか許さない完璧なピッチングを見せ、終わってみれば1対0での今シーズン2勝目。 通算2勝4敗1分け。 11月の最終戦に勝利すれば上位ブロック残留が決定します。負けてしまうと、他チームの勝敗次第となります。 何とか来年度も上位ブロックに残れる様、全力で最終戦も戦いたいと思います。 皆さん陰ながら応援していてください。 吉村ランバーズ |
2019.10.21 ミャンマーのお話(3) |
大変遅くなりましたが、7月のミャンマー出張の目的について報告します。
日々大量の木材を使用させていただいている当社に於いて、植林活動は持続可能な開発目標(SDGs)にも繋がる活動であるとして 取り組みをさせて頂きました。 下記アドレスに2019年度植林活動の内容が記載されております。 今後も吉村製材として、継続的に取り組みをしていきたいと思っています。 https://jifpro.or.jp/forest/yoshimura/ 代表取締役 吉村福修 |
2019.10.21 秋になりました |
9月も中間。 昼は暖かいですが、朝はちょっと寒くなりました。 安曇野も稲刈りシーズンです。 早く新米食べたいな~。
安曇野営業チーム
*編集者注:原稿は9月にいただいたのですが、順番待ちだった為、掲載に1か月も遅れてしまいました。 安曇野の皆さん、ごめんなさい・・・。 |
2019.10.16 ラグビーワールドカップ |
|||
ニュースで報じられているラグビーの歴史が変わる瞬間を観てきました。
9/28 日本対アイルランド さすがワールドカップ!!! 試合開始前からスタジアムの外でも盛り上がっていてほぼ満員でした。 観客は8割ほど日本人だったため、試合が進むにつれ声援がすごかったです。 試合後は勝利を祝うかのように花火も上がりました!!! ベスト8以上、いけることを期待したいと思います。
第三営業グループ |
2019.9.25 ふるさと全国県人会まつり |
去る9月7・8日に「ふるさと全国県人会まつり」が名古屋の久屋大通公園で 開かれ、初日に初めて行ってきました。 さまざまな都道府県のブースが立ち並び、そこではお国自慢の食べ物や 飲み物(ジュースだけでなく、もちろんビール・ワイン・日本酒・焼酎といった 大人の飲み物も)が販売されています。(アイスも美味しそうだった)
メインステージでは各地の踊りや民謡、和太鼓の演奏などの郷土芸能が披露 され、盛り上がっていました。
家族連れも多く、楽しそうに食べ歩いていましたね。 (私はテーブル席を陣取って、地酒三昧でした。 小さな紙コップが大体200円 から300円。おつまみがついているところもありました)
今年で19回目だそうですが、こんな楽しいお祭り全く知らなかったです。 どことなく学園祭のような手作り感漂うイベントで、来年も遊びに来ようと思って いますが、もしかしたら来年は故郷のブースでジンギスカンを焼いているかも しれません。ちゃかりと県人会に登録してきてしまったもので・・・。
毎年この時期に開かれるそうなので、暑い!!という事が難点なのですが、 汗だくになる覚悟で足を運べば、楽しめる事間違いなし!!です。
各地のゆるきゃらも多数集合していましたが、唯一写真を撮ったのはかわいさとはかけ離れた、秋田のなまはげでありました・・・。 総務グループ |
2019.9.18 吉村ランバーズ第6戦 |
9月15日、野球部の公式戦第6戦が行われました。 厳しい暑さの中、主力選手を4人も欠く大変な状態でした。 試合が始まり、日頃守り慣れていないポジションということもあって、初回からエラー絡みからの4失点。打線も沈黙を続け、最終回。 やっとチャンスをものにするも2点どまりでゲームセット。2対4で惜敗しました。 通算成績は1勝4敗1分け。 試合中に軽い熱中症になる選手もいて、まだまだ暑さに気を付けなければいけませんが、残り2試合、全力で頑張っていきます。 吉村ランバーズ |
2019.9.9 吉村ランバーズ第5戦 |
去る9月1日、野球部の公式戦第5戦が行われました。 対戦相手は、毎年上位ブロックで1位・2位を争う若手ばかりのチームです。 前半は接戦するも、後半力尽き1対7の完敗でした。 さすがに体力も技術も若手には劣ると実感する試合でした。 残り3試合。 まだまだ暑い日が続きますが、最後まで全力で頑張っていきたいと思います。 吉村ランバーズ |
2019.9.2 かかみがはら航空宇宙博物館 |
|||||||||
昨年大がかりなリニューアルでオープンした 「かかみがはら航空宇宙博物館」。 見ごたえある博物館に生まれ変わってました。
館内も戦時中の戦闘機から現代の名機の展示コーナーがあり、とても見ごたえがありました。
ブルーインパルスのジェット機のシュミレーターなど、面白さいっぱいのコーナーや 2階には日本の国際宇宙ステーション「きぼう」の実物大模型や今一躍有名になったはやぶさ2号機模型などの展示コーナー
子供も大人も楽しめる施設になっていました。 製材グループ |
2019.8.7 北鎌倉へ |
|||
先日、北鎌倉に行きました。 もう少し早ければ紫陽花が綺麗だったのですが、ほぼなくなってました。 しかし、歴史のある建物などを見ていると、日本の良さを改めて感じることが出来ました。
静岡営業チーム |
2019.8.2 吉村ランバーズ第4戦 |
|||
7月28日(日)、30℃を超える暑さの中、野球部の公式戦 第4戦が行われました。 対戦相手は過去に敗北したチームです。 試合は、両チームの投手が「完璧」な内容!! 激しい投手戦になり、草野球では珍しい7回までの展開と なり、終わってみれば0対0のドロー。 我が野球部は強くなった、と思える素晴らしい試合でした。 残り4試合、かなり暑さの厳しい9月・10月に控えているので 熱中症に気を付けて頑張っていきます。
吉村ランバーズ |
2019.7.29 堂ヶ島の火祭り |
7月24日の水曜日に西伊豆の堂ヶ島で火祭りが行われました。 毎年この日に開催されるそうです。 火祭りとは、昔この土地に海賊が現れ地元の民が苦しめられていましたが、ある夜、若者達が船で酒に酔いつぶれていた 海賊たちに火矢を使って退治したという事が始まりだそうです。 海上に海賊船を浮かべ船を爆発炎上させる花火大会です。 来年は現地で観覧したいです。 沼津営業所 |
2019.7.16 池田町花見ほたる祭 |
|||
7月6日、安曇野市の隣、池田町の花見ほたる祭に行ってきました。 ほたる祭最終日だった事もあり賑わっていました。 19時40分を過ぎると蛍の生息している水路より、蛍の発光が見られました。 数年ぶりの蛍鑑賞はとても幻想的でした。
安曇野営業チーム |
2019.7.11 体力向上をめざして。 |
1か月前ぐらいから、帰宅後にランニングや筋トレをするようになりました。 最近は早く帰宅できているというのもあり、仕事後にスポーツジムに通おうかと思い、家の近くにあるスポーツジムを調べ たりしていました。 そうしていたら、また仕事が忙しくなってきたので、時間に余裕が出来たら行きたいな、と思っています。 第三製造グループ |
2019.7.9 ミャンマーのお話(2) |
今回のミャンマーでの主な目的は植林活動です。 公益財団法人 国際緑化センター様の活動をお客様から紹介頂き、日々多くの木材を商いの材料とさせて頂いている 当社にとって、少しでも恩返しを出来ればと思い参加させて頂きました。 ミャンマーでは以前当社で働いていてくれた仲間も一緒に参加して、非常に意義の高い植林活動が出来たのではと思って おります。 今後、継続的に少しでも環境や社会の為に協力させて頂ける様になれればと思っております。 吉村福修 |
2019.7.8 雨のキャンプ |
|||
先日、友人と家族ぐるみで揖斐高原へキャンプに行きました。 3週間前にコテージを予約、事前に食材等を準備し、キャンプ当日を迎えました。 当日、天気は曇り。しかし天気予報では雨、雷に注意と・・・。 天気が心配でしたが、雨天決行で出発しました。 キャンプ場に到着したら雨が降り出してきました。 子供達が楽しみにしていた魚釣り、芝生でのソリ遊びが出来なくなりました。 それでも、夜はバーベキュー!! 大雨になりましたが、テラスがあり、食べて飲んでと、楽しいひと時でした。 天気が良い日にもう一度行きたいです。
名古屋営業チーム |
2019.7.2 ミャンマーのお話(1) |
|||||
年に1度程度はミャンマーへ訪れています。 当社のミャンマーとの付合いは長く、1985年頃より始まり、現地で工場運営をしていた時期もあります。 最近では一部の商品をミャンマーで製造し輸入をしておりました。 最近は急激な経済成長と共に物価が上がり取引はなくなっていますが・・・。 又、以前はたくさんのミャンマースタッフが日本に在籍をして当社の製造に力添えをしてくれていました。 現在でも数名、一緒に働いてくれています。
さて、そんなミャンマーのヤンゴンにはシュエダゴン・バゴダという仏教の総本山があります。 大半が仏教徒のミャンマーにおいて、ここは聖地的な扱いがされており、常に多くの参拝者が来院します。 私もミャンマーに来た際は、殆どの場合訪れます。街の中心にありながら非常に静かで神聖な空気が流れており、心地よく感じます。 もしミャンマーに来られた際は是非訪問してください。 ホテルに泊まる際もシュエダゴン・バゴダが見える側が費用も高く設定される程です。
次回は今回のミャンマーに来た目的をUPさせていただきます。
吉村福修 |
2019.6.17 吉村ランバーズ第3戦 |
6月16日(日)、野球部の公式戦第3戦が東グランドで行われました。 前日の雨が心配されましたが、グランドコンディションは全く問題 なし。 しかし、主力の親父メンバーが多数欠場する中の試合開始。 初回、味方のエラーで1点先制され、その後すぐに逆転に成功し、 順調に追加点を加え、気づいてみれば先発全員安打!! エースの完璧な好投もあり、6対1で今シーズン初勝利。 通算1勝2敗。 この先まだまだ強豪揃いですが、勝利目指して頑張っていき ます。
|
2019.6.12 車いす |
|||
今年も掖済会病院への車いすの寄贈を致しました。 この様に続けていくことができるのも、様々な方々のご理解とご協力があればこそです。 ありがとうございました。 そして、地域の皆様のお役にたてることも本当にうれしく感じております。
総務グループ |
2019.6.10 野球観戦に行ってきました |
|||
5月18日、みんなでナゴヤドームにて、中日ドラゴンズVS.読売ジャイアンツ戦を観戦してきました。 序盤にホームランを打たれ、意気消沈・・・。 点差も開き、ただの飲み会になってしまい、Kさんは爆睡!! ドームの雰囲気良かったし、又みんなで行きたいな・・・。
製材グループ |
2019.6.3 ゴルフコンペ |
|||
先月の話になりますが、ゴールデンウィーク中の5月3日の金曜日に第3回吉村製材コンペを、三重県いなべ市の京ヶ野ゴルフ 場にて行いました。 天候に恵まれ絶好のゴルフ日和となり、社長含め総勢12名にて行いました。 今回も新しいメンバーが増え、非常に楽しい1日となりました。 また、当日はブリジストンのオープンコンペも重なり、12名中半数が賞が重なり、3位入賞者も出、パターが景品でした。 (羨ましい・・・)
尚、今年度より春秋2回行う予定をしており、秋のコンペも非常に楽しみです。 自分としてはこれからのハイシーズンに向けて練習しなければ・・・。 梱包チーム |