スタッフブログ
2025.8.25 避暑地 |
毎日連続の猛暑日です。 暑さを逃れるため、お盆休みに新穂高ロープウェイに行ってきました。 天気が良く、山頂付近2,156mの気温はなんと18度!! 風が吹いており、涼しくて絶景でした。 昼食を食べてゆっくりして快適に過ごすことができました。 名古屋営業チーム |
2025.8.22 掖済会病院様より感謝状をいただきました |
掖済会病院様から先日の車椅子の寄付活動に対し感謝状を頂戴しました。 感謝状をいただき、大変光栄に思うとともに、社会貢献の意義を改めて深く感じています。 これからも、企業として地域社会に貢献できる活動を積極的に続けてまいります。 代表取締役社長 吉村福修 |
2025.8.12 設楽ダム |
偶然知った「建設中のダムの工場現場を見下ろせる展望台」。 ビルや高速道路の工事現場は遠目とは言え何度か目にしてはきたが、ダムとなると完成品しか見たことがない。 そうそう建設されるものでもなし。 これは見に行くしかない!! と、何も予備知識を持たずに車を走らせることに・・・。
展望台まで車では行けないとのことで、国土交通省設楽ダム工事事務所「設楽ダム広報展示室」の無料駐車場に車を置く。 そこから徒歩で20分ほどだそうだ。 田口の町中(のんびりした田舎町といった風情)を抜け、細い脇道に入り田口高校を横目に先へと進む。 意外にも展望台へ続く山道は、民家が立ち並ぶ脇道の突き当りにあった。 そこから300メートルほど山道を登ると展望台 との事。
「ダムとは人里から離れたところにあるのでは?」 そんな先入観まみれの私は「本当にこの先にダム建設現場があるのか?」と疑問を抱きつつ、奥へと進む。 うだるような暑さの為、朦朧とする頭で「こんなにくそ暑い中登ってるんだから、ちゃんと見せてくれるんだよね? 見える んだよね?」と誰にともなくつぶやき、わんわん鳴いている蝉の声にうんざり・・・いや、励まされながら歩みを進めると・・・ ・・・あった!! 展望台!!!
余りにも大きすぎて写真ではその迫力が伝わらないのが残念である。
とにかく大きいの一言。 建造物が大きいから、現場も大きい、広い。
重機や資材を運ぶだろう工事用道路が足場を組まれて地上から上へ上へと昇っている。
ダム建設現場周辺では、ダムが出来たら沈んでしまう国道・県道の代替道路も並行して造られる。 車を走らせている道中、道路わきの木々の幹に青とオレンジのテープが何重にも巻かれている一帯があった。 ダムを限界満水にした時にそこまで水が来るそうだ。 走っていた道もその風景もダムが出来たら消えてしまうものなのだ。 ダム建設はとてつもない大掛かりな工事だと改めて思う。 そんなとてつもないものを何もないところに造ってしまう人間の技術力や、語弊はあるが傲慢さ(工事を非難するものではない です)や、自分のちっぽけさや、他にも言葉にならない何かが頭の中でぐるぐる巡るのを感じながら、見晴台からの景色を 眺めてきた。 日を置いて再訪すれば、工事の進捗度が実感できて更に面白いだろうと思う。 平日ならば車を駐車した所と「田口高校」正門北側にある請負業者さんの「広報展示室」も見学できるらしい。(どちらも 面白そうで、夏休みの研究にピッタリかも・・・)
ところで私の拙い写真ではダム建設の様子がよくわからないだろうから、道の駅「したら」でいただいた「ダムカード」を。 現在のダム建設現場のイメージがはっきりするかもしれない。 「吊り橋カード」なるものがこの世に存在するのは知っていたが、「ダムカード」も様々あるらしい。 そしてどうやら「ダムカード」の方が全国区のようだ。 世の中には知らないことがいっぱいある・・・。 総務グループ |
2025.8.4 車椅子 |
今年も例年同様に掖済会病院様へ車椅子の寄贈をさせて頂きました。 院長先生にお伺いしました所、高齢化社会が進む中に於いて、年々車椅子の必要な患者様が増えていく傾向にあるそうです。 当社に於いても微力ながら地域社会へ毎年続けることが出来る様に、引き続き努力をしていきたいと思います。
代表取締役社長 吉村福修 |
2025.7.28 おすすめラーメン その2 |
ラーメン大好きK課長の番になりましたので、お勧めのラーメン屋さんを紹介します。
愛知県東郷町の「よなき屋」さんです。
昔からの中華そばテイストですが、パンチのある醤油味で食べ応え抜群です。 餃子も独特なタレで食べるんですよ。 (ラーメン大盛り+ライスSETでメタボまっしぐら・・・)
店員さんの対応も素晴らしく、隠し味的に美味しさが倍増します。
ぜひ一度、ご賞味あれ!
第一営業グループ |
2025.7.22 鳥羽水族館 |
少し前にはなりますが、長男が行ってみたいとのことで家族で鳥羽水族館に遊びに行ってきました
僕も初めてだったので実はワクワクドキドキw
開園時間に間に合うように出発して無事到着
最初にラッコを見に行くことに・・・ 朝から凄い列、観覧も時間制限ありでまるでアイドルの握手会に行ったみたいでした
個人的にオウムガイとショートノーズガーが上がったお気に入り(*1)
製材グループ
*1 ブログ原稿アップの際、最後の一文の意味を念のため原稿執筆者に確認したところ「個人的にテンションが上がった オウムガイとショートノーズガーがお気に入りの写真です」と修正文を頂いてしまいました。 お手数かけてすみません・・・。 |
2025.6.18 家庭菜園 |
なかなか野菜を食べてくれない子供たちが、 唯一パクパク食べてくれるトマト。
そんな孫たちの為にと、 今年はおばあちゃんが家庭菜園を作ってくれました。 こちらは、苗から植えた 「 アイコ 」 と 「 プレミアムルビー 」 。 すでにたくさんの実が付いており、豊作の予感。
一方こちらは、種から植えた 「 フルティカ 」 と 「 中玉トマト 」 。 葉は青々としていますが、実が付くのはまだ先かな?
「 早く食べたいね~ 」 と収穫を待ちわびる子供たちと一緒に、 毎日楽しく成長を見守っております。 第三営業グループ |
2025.5.2 小・中学校の同級生6名で北海道旅行に行ってきました・・・ |
還暦を過ぎ、『元気な内に何処かへ出かけたいな~』と飲み会で話題に上がるも、中々実現できず、ようやく叶ったのが1年半 前で2泊3日、札幌・旭川方面の旅行。 今回も北海道旅行で、2泊3日十勝方面。 新千歳空港でワゴンレンタカーを借り、その足で前回の旅行でも行ったこの店で早めの昼食。 店舗は古めかしいD型倉庫を改装した建物で、『鶏半身焼き』と『野菜焼き』しか無いけれど、開店して直ぐだったので並ばず、 シーズンとなれば長蛇の行列が出きるみたいです。
1日目は東へ車を走らせ、池田のワイン工場・釧路湿原展望台に寄って釧路駅前で宿泊。 夜は、居酒屋で地場の海鮮食べながら明日のドライバー決め。 初日は、アルコールを飲まないのが1人おり、任せっきりで運転をして貰っており負担も大きいので、翌日からは半日ずつで、 決定方法は昔ながらのジャンケン。 せっかくの旅行で、昼飲みも楽しみの一つで、午後のドライバー決めは大人げなく白熱。
2日目は道中、摩周湖・阿寒湖から足寄へ。 霧もかかっておらず残雪の摩周湖を一望し、青春時代に見聞きし今でも活躍して おられる松山千春の生誕地(足寄町)へ。 2日目の締めは、帯広のばんえい競馬場で、競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争うのを観たかったのだけれど、開催日 では無かったので残念でした。 最終日、先を急がなければならず朝7時半、帯広のホテルを出発し、歌にもなった『幸福駅』『愛国駅』を僅かな時間で散策、 南下して襟裳岬へ。 4月中旬とはいえ襟裳岬は風も強く、気温以下の体感で持ってきていたダウンを着込んで風との戦い。
襟裳岬から1時間近く走り、サラブレッドの主産地へ入ると左右が牧場で、戯れてる競走馬との出合い。
競馬好きの皆々が楽しみにしていた牧場を2ヵ所見学させて 貰い、お馬さんとの記念撮影。
時間の過ぎるは早く、フライトの時間を気にしなければなら なく、一路空港へ。
2泊3日、走行距離1,000km。 ハードなスケジュールでは有りながら、和気藹々と旅を 出来たのも、気心が知れている間柄だからでしょうね。
感謝・・・。
名古屋営業チーム
|
2025.4.14 春ですね |
もう春です。 タンポポに出会うようになってきました。 えっ とても元気で和気あいあい 皆さんも元気に過ごせますように!
タンポポ : 在来種(春)、外来種・交雑種(一年中) 食用天ぷら、炒め物、お茶、コーヒーなどにも用いられている 沼津営業チーム |
2025.4.4 電車紹介 |
先日、山梨県は河口湖方面へ行ってきました。 その時に利用したのが新宿発の「特急富士回遊」 これは「新宿」から直通で「河口湖」まで行く事が出来るという優れ もの。 とは言っても私が知らなかっただけで、5年以上も前から運行開 始されているものなのだとか・・・。
河口湖方面は若かりし頃に馴染みのある土地なのですが、 JR新宿駅の中央本線案内板の行先に「河口湖」と表示されて いるのを見た時は隔世の感がありました。(以前は「大月」まで 中央本線で行き、そこで「富士急行㈱」が運営する「富士急行線」への乗り換えが必須だったのです。JRが乗り入れになる なんてあの頃は想像もできなかった)
「富士回遊」の車輛は何種類かあるのですが、その中でも「フジサン特急」がとてもかわいくて、これはブログに載せねば!!と 思った次第。 描かれているイラストは「フジサン特急キャラクター」としてそれぞれに呼称もあるよう。 そして車内のシートカバーやカーテンにもキャラクターたちが・・・。 もうこれだけで電車旅のワクワクが高まるような気がしません? 機会があればぜひぜひご乗車を。 新宿へ向かうときは標高900メートルから500メートルくらいまで一気に降りてくる感覚も味わえます。 総務グループ |
2025.3.28 春はすぐそこまで・・・? |
萌芽の候、皆様いかがお過ごしでしょうか? 信州安曇野は、気温は上がれどもまだまだ風が冷たいです。 先日久しぶりに松本城を散策してまいりました。 長野県民の誇り、国宝松本城。 聞くところによると「白梅」が開花したとの事。 いよいよ春を感じられるかとワクワクしながら 向かいました。 観光客でにぎわう中散策していると、天守閣の西側に梅の木が。 喧騒から外れひっそりと咲いておりました。 のんびり眺めながら、もう少しで春だなぁと感じた次第です。 ですが数時間後いきなりの吹雪。 髪を白く染めながら信州の春の遠さを思いました。
それでは皆様まだまだ浅春の折、くれぐれもご自愛くださいませ。 安曇野営業チーム |
2025.3.4 初の歌舞伎町へ |
先日、妻と二人で新宿は歌舞伎町へ日帰りの旅に 行って参りました。
歌舞伎町は初めてで、少し怖いイメージでしたが、 行ってみればなんともなく、色んな人がたくさんいて、 人間観察していても楽しくて楽しくて!
あっという間に時間が過ぎてました。
お昼から関東の友達と合流して、居酒屋に!! お昼から飲むお酒はこれまた美味い!
色々濃い1日でしたがまた行ってみたい街でした。
製材グループ
|
2025.2.4 誕生日 |
先日、妻の誕生日に娘夫婦の誘いで焼き肉を食べに行く事になりました。 夕方、名古屋駅で待ち合わせ。 駅構内は凄い人でごった返していました。 行先は、予約しておいた「ホルモン ショウヤ」。 駅から徒歩で10分くらいの場所でした。 お店の名前通り、ホルモン専門店。しかし全てのお肉が美味しく、店内の雰囲気も最高でした。 たくさん美味しいお肉を食べた後は、2次会恒例のカラオケ。 2時間しっかり楽しんでお開きの時間には外は雨・・・。 多少雨に打たれましたが、楽しかった余韻に浸りながら無事帰宅。 楽しい妻の誕生になって素晴らしい一日でした。 UPRチーム |
2025.1.17 お正月の光景 |
お正月休みに車でちょっと遠出してきました。 久しぶりに海沿いを走ってきたのですが、お天気も良くとても気持ちのいい一日でした。 そんななか車を走らせていると、漁港を発見。 港には沢山の漁船が係留されていて、どの船にも鮮やかな大漁旗が!! 風もそこそこあったので、風にたなびく躍動感たっぷりの大漁旗のカラフルな色合いが青空に映えて、一年の始まりに向けて エールを送っているようでした。 力をもらったような気がします。 漁の安全をお祈りするとともに、美味しいお魚が沢山獲れますように・・・。 総務グループ |
2025.1.6 新年のご挨拶 |
新年あけましておめでとう御座います。 旧年中はご愛顧賜り深く感謝致します。
昨年は国内に於いて自然災害が多く発生し、未だに復興が進まないことが報道されています。 世界でも多くの紛争等が起き、多くの命を奪う光景が続いております。 1日も早く復興が進み、紛争が終了し、世界平和が訪れることを願います。
当社を取り巻く環境は年々コストアップ等、厳しさを増しておりますが、お客様の目線に立ち、より良いサービス・商品をご提案 出来るように社員一同努力させて頂きます。
どうか今年も引き続きご愛顧賜ります様、よろしくお願いいたします。
吉村製材株式会社 代表取締役社長 吉村福修 |